函館市立五稜郭中学校

学校プロフィール 函館市立五稜郭中学校

〇フォーサイトアプリ活用の目的やめざす生徒の姿

生徒が「学習セルフマネジメント力」を身につけることで、
個々の学習面・生活面での自律をめざす。
また、すべての生徒とのコミュケーションツールとして、
さらには業務改善の一つとして、フォーサイトアプリを活用する。

〇アプリ活用内容

毎日タブレットを持ち帰ります。
休み時間等の隙間時間に入力したり、家庭で入力したりします。
学校側から毎週の時間割を配信します。
生徒は「時間割の確認」「やること」「家庭学習等の予定」「学習時間の集計」「振り返り」を行います。

〇具体的な指導方法

休み時間等の隙間時間に随時「やること」を入力します。
家庭にて、「予定」に家庭学習として取り組むことを入力し、
実施後に「学習時間の集計」をします。
計画を立てるのがまだ苦手な生徒は、実施した記録として書いてもよいこととしています。
実行した「やること」にチェックを入れて、「やり忘れ」や「忘れ物」をなくすよう指導しています。
翌日の時間割を確認。「振り返り」は顔マークだけでも良いこととしています。
教員は空き時間でスタンプやコメントを返すようにしています。


〇フォーサイトアプリ導入の効果・メリット

まだ使い始めて間もないこともあって個人差がありますが、
スケジュール管理が習慣化してきている生徒が増えてきたと感じます。
また、生徒一人一人とのコミュニケーションツールとなり、
さらには業務の効率化にもなりました。
で実施していた頃と比べるとアプリ導入の効果が大きいと感じています。

①家庭学習の予定と実施時間の集計が記録され、
 各自の学習への取組を可視化できることが自主的な活用につながっています。

②時間割は担当から一括して配信できるので、
 各担任が学級通信等で連絡する手間が省けて、それだけでも業務改善になっています。

③回収・確認・返却にかかる時間が省略でき、
 放課後に確認作業することも可能となって負担感が減少しました。

④スタンプだけでもコミュニケーションをとることができるツールであり、
 教師・生徒の双方ともに手軽にできています。

 

〇今後の展望

・授業と家庭学習が連動した学習習慣、
 振り返りと取組が連動した学習習慣づくりを推奨します。
・テスト対策の学習計画や長期休業の計画についても
 フォーサイトアプリで行うようにしたいと考えています。