第10回 フォーサイト手帳のちょっとイイ話

1.ICT?紙?活用した先生のリアルな声【勉強会開催】
「今年からタブレットが導入されたから、とりあえず活用しないと...(´-`)」
「タブレットと手帳、どう使い分けるのがいいの...?」
タブレットを導入する学校様が増え、
活用法や指導についてご相談をいただくことが増えてきました。
そこで!
===============================================================
「ICT×フォーサイト手帳」活用勉強会を開催決定
□第1回10月28日16時から1時間程(Zoom)
【勉強会】習慣化アプリ「みんチャレ」の効果的な活用方法
□第2回11月開催予定(Zoom)
【勉強会】手帳とタブレットの併用で教育効果アップ!
□第3回12月開催予定(Zoom)
ついに登場!アプリ版「フォーサイト手帳」(トライアル版)ご紹介
▼以下のフォームからお申込みいただけますので、ご興味のある先生は是非ご参加ください。
https://forms.office.com/r/ALgtFYsxQQ
===============================================================
また、\うまく併用している先生のお話を聞きたい!/
というお声にお答えして、手帳とタブレットを併用されている
学校の先生にご利用状況について聞いてきました!
・メリットデメリット
・手帳×ICTで効果が倍増した!?
・使い分けは?
貴校のICT担当の先生のお役にも立つかと思いますので、
是非他の先生方にもご共有ください。
■手帳×ICT活用事例レポート(全国の学校さんにお聞きしました)
https://school-fal.com/uploads/files/tool/ict.pdf
2.【限定見逃し配信】PDCAサイクルを回せる手帳の事例共有勉強会
(札幌市立あやめ野中学校さまご登壇)
\大盛況!参加された89%の先生が大変満足とご回答いただきました!/
「自校の生徒が活用している様子しか知らなかったので、
他校の事例(特に実際の中身)を見ることができたのは非常に良かった。」
「現在、『生活ノート』というもので
生徒は日程を把握したり、教師とのコミュニケーションを図っていたりしますが、
その発展したものと考えることができそうです。
定期テストや長期休みの計画が
1年を通して振り返ることができる点は非常に魅力的であり、
PDCAサイクルに関わってくる点なのかなと感じました。」
10月15日に行われたフォーサイト手帳勉強会では、
札幌市立あやめ野中学校の近野先生にご登壇いただき
PDCAサイクルをまわせる手帳の活用事例をご発表いただきました。
===============================================================
\導入校様限定/で当日の勉強会の様子をご覧いただけます。
▼限定見逃し配信中▼
https://youtu.be/1w1hiYjIQ00
※外部への共有はお控えください。
【目次】
0:00~10:41 手帳でまわすPDCAサイクル
(FCEエデュケーション 比嘉 あい)
10:41~36:58 PDCAサイクルを回せる手帳の事例共有
(札幌市立あやめ野中学校 近野 秀樹 先生)
36:58~40:50 講評
(FCEエデュケーション 田中 勉)
▼資料はコチラからダウンロードできます
■FCEエデュケーション『手帳でまわすPDCAサイクル』
ファイル名:PDCA.pdf
■札幌市立あやめ野中学校近野先生ご登壇『PDCAサイクルを回せる手帳の事例勉強会』
ファイル名:ayamenoseminar.pdf
===============================================================
おまけ
早期割引キャンペーンも \残り約1か月/
すでにご発注いただいた学校の皆様、ありがとうございました。
【11月30日まで】お得な特典をご用意しておりますので
▼以下ご確認くださいませ!▼
<早期特典【11月30日まで】>
A.表紙カラー選択!(アンケートから選ばれた5色をご用意しております。※ベーシックのみ)
→この期間を過ぎると「ネイビー」のみのご提供となります。
B.早期ご発注特別価格!
・ベーシック版780円(税込)
・エントリー版620円(税込)
フォーサイト手帳のご発注はお手元の発注書または、
▼下記のフォームからも簡単に行えます!
【2022年度フォーサイト手帳ご発注フォーム】