戸田市立新曽中学校

学校プロフィール 戸田市立新曽中学校

〇フォーサイトアプリ活用の目的やめざす生徒の姿

目的:本校の生徒に「主体性」「計画する力」「自分の生活を振り返る力」を育むため
本校の学校教育目標である「主体的に学び、社会に貢献する生徒の育成」
の実現につなげることを目指しています。

〇アプリ活用内容

帰りの会等の中で入力の時間をとっています。
昨年度まで使用していた教師と生徒の「やりとり帳」の代わりとして利用しています。
定期テスト等で学習計画の立て方を指導した際に、
フォーサイトを使用して学習計画を立てることも選択肢の一つとして促しています。

〇具体的な指導方法

年度当初に各学級でフォーサイトアプリの生徒ガイダンス動画を見せて、
やりとり帳として利用することを説明しました。
生徒には、帰りの会の前後に「振り返り」欄に1日の生活を通して感じたことを入力するように指導しました。
教師はそれに対して返答欄にスタンプやコメントを入力するようにしています。
定期テスト期間前のテスト範囲を周知するときに、学習計画を立てることの大切さを伝えています。
また、フォーサイトアプリを立ち上げ、「やること」の欄に学習する内容を入力し、
チェックすることで達成率が可視化されることも伝え、
学習計画を立てる方法の選択肢の一つとして紹介しています。
(結果として、フォーサイトで学習計画を立てている生徒もいます。)



〇フォーサイトアプリ導入の効果・メリット

①「やりとり帳」がデジタル化されたことで、
 教員が回収・確認・返却にかかっていた時間が削減されました。
②教員はコメントだけでながく、スタンプでも生徒の振り返りに返信できるので、
 コミュニケーションの幅が広がりました。
③ダッシュボードで振り返りを入力できている生徒・できていない生徒、
 どの顔マークを選んでいるかを一覧で確認することができるので、気になる生徒に気付きやすいです。

 

〇今後の展望

学習時間の可視化されることのよさをフォーサイトアプリで感じさせたいと考えています。
未来の自分を見据えながら、
主体的に学ぶことにつながる毎日の生活の振り返りにつながるようにしていきたいです。